パートの事務でエクセルを使う機会が増えてきたけど、いざ操作となると「あれ?ここどうするんだっけ?」と立ち止まることもしばしば。
そんな私が通い始めたのがハローパソコン教室です。
子どもの送り迎えの合間に通えるし、短時間でも集中して学べるのが魅力でした。
でも正直に言うと、最初は「先生が合わないかも…」と思ったこともあります。
先生の説明がちょっと早くてついていけなかったり、質問するタイミングがつかめなかったり。
先生との相性って、思っている以上に大事ですよね。
教え方や雰囲気が合うだけで、理解度もモチベーションもぐんと上がります。
逆に合わないと、「私ってパソコン向いてないのかな…」なんて落ち込んでしまうことも。
今回はハローパソコン教室で万が一にも、先生と合わないと思った場合にどうしたら良いかなどをお伝えしていきます。
ぜひ参考にしてくださいね。
なぜ「先生が合わない」と感じるのか?主な原因を深掘り
私自身の経験や、周りの生徒さんの話を聞く中で、いくつか共通点が見えてきました。
教え方のスタイルが合わない
説明が早すぎたり、専門用語ばかりで理解しづらかったりすると、それだけでハードルが上がります。
逆にゆっくりすぎても「もう少しテンポよく進めたい」と感じてしまう。
難しいですよね。
質問しにくい雰囲気
「先生が忙しそうで声をかけづらい」「少し圧を感じてしまう」なんて声もあります。
特に初めての教室では遠慮してしまう人も多いです。
期待と現実のギャップ
入会前に「やさしく教えてもらえる」と聞いていたのに、実際は「あれ?」と思うこともあるにはあるようです。
教室ごとに所属されているインストラクターの先生は違うので、最初は戸惑うかもしれません。
コミュニケーション不足
「どこまでできているか」「何を目標にしているか」が先生にうまく伝わっていないと、教える側とのズレが生まれてしまいます。
これはお互いの理解不足が原因かもしれません。
「先生が合わない」と感じた時の具体的な対処法
ステップ1:まずは自己分析!何が「合わない」のか具体的にする
漠然と「なんか違う」と思っても、何が原因なのかを整理してみましょう。
説明のスピード?質問への反応?それとも雰囲気?
自分がどういう指導を求めているのか明確にすると、次の行動が取りやすくなります。
ステップ2:教室スタッフへの相談をためらわない
「先生が合わない」と感じたら、ハローパソコン教室のスタッフさんに相談してみましょう。
「もう少しゆっくり教えてもらえると助かります」「質問の時間を増やしたいです」といった具体的な要望を伝えるのがコツです。
ハローパソコン教室は相談に丁寧に乗ってくれる校舎が多く、「別の講師に変えてみましょうか?」と提案してくれることもあります。そこがこの教室の安心ポイントですね。
ステップ3:担当講師の変更を検討する
どうしても合わない場合は、講師の変更をお願いするのも一つの手です。
講師を変えるのは勇気がいりますが、思い切って変えてみたら「すごく分かりやすくなった!」というケースも。
自分に合う先生に出会うことで、学習スピードもぐっと上がります。
ステップ4:学習方法やカリキュラムの調整を相談する
「操作を重点的に学びたい」「資格取得を目指したい」など、自分の目的を明確に伝えることで、教室側もサポートしやすくなります。
目的を共有するだけで、先生の教え方もより自分にフィットしてくることがあります。
なおハローパソコン教室の内容が薄いかもと不安な方は「ハローパソコン教室を検討中のあなたへ|「内容が薄い」の噂を検証、後悔しない選び方」の記事を読んでみてください。
相性の良い先生と出会うために、入会前にできること
無料体験レッスンを最大限に活用する
ハローパソコン教室では、無料体験レッスンがあります。
この機会に実際の先生と話してみることがとても大切です。
説明の仕方が分かりやすいか、質問しやすい雰囲気か、自分のペースに合わせてくれそうかをチェックしましょう。
ハローパソコン教室の無料体験レッスン、見学については「ハローパソコン教室の見学で自分に合う学びを見つけよう!」の記事を参考にしてみてください。
複数の教室を比較検討する
同じハローパソコン教室でも、校舎によって雰囲気が全然違います。
「家から近いからここでいいや」と決める前に、いくつか見学してみるのがおすすめです。
先生やスタッフさんの対応を見れば、自分に合うかどうかなんとなく分かります。
自分の学習スタイルや目的に合った教室を選ぶ
短期間でスキルアップしたい人と、のんびり学びたい人では向いている教室も違います。
目的に合わせて教室を選ぶことで、「先生が合わない」と感じるリスクも減ります。
まとめ:諦めずに最適な学習環境を見つけよう
「先生が合わない」と感じるのは、恥ずかしいことでもワガママでもありません。
人それぞれ、合う・合わないがあって当然です。
大事なのは、「合わない」と感じたときに諦めず、自分に合った方法を見つけること。
私は今、ハローパソコン教室で自分に合う先生に出会えて、パソコン操作への不安もずいぶん減りました。
エクセルもスムーズに使えるようになって、パート先でも「最近頼もしいね」なんて言われるように。
忙しい主婦でも、自分のペースで前に進める環境はきっと見つかります。
焦らず、諦めずに、自分にぴったりの学び方を探してみてくださいね。