日々の家事やパートのお仕事でお忙しい中、パソコンスキルを磨こうと頑張っている方も多いのではないでしょうか。
特に、事務作業で求められるExcelの操作は、効率的に学んでおきたいものですよね。
今回は、そんな皆さんにぜひ知っていただきたい「MOS試験」と、その受験方法、そしてハロー!パソコン教室での申し込み方法やメリットについてお話しします。
MOS試験の概要
まず、「MOS試験」とは何かをご紹介します。
MOS試験の目的と認知度
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)試験は、Microsoft Office製品(Word、Excel、PowerPointなど)の利用スキルを客観的に証明する国際資格です。
この資格を取得することで、自身のパソコンスキルを明確に示すことができます。
そのため、就職や転職の際のアピールポイントとして、多くの企業で高く評価されています。
取得することで得られるメリット
MOS資格を取得することで、以下のようなメリットがあります。
- パソコンスキルを客観的に証明:自分のスキルを明確に示すことができ、職場での信頼性が向上します。
- 業務効率の向上:Office製品の機能を効果的に使いこなせるようになるため、日々の作業がスムーズになります。
- 就職・転職時のPRに:履歴書に記載することで、採用担当者へのアピール材料となります。
- 世界で通じる国際資格:MOSは世界的に認知されている資格であり、国際的なビジネスシーンでも活用できます。
受験方法の種類
MOS試験には、大きく分けて「全国一斉試験」と「随時試験」の2種類の受験方法があります。それぞれの特徴を見てみましょう。
全国一斉試験と随時試験の違い
- 全国一斉試験:毎月1~2回、全国の指定された会場で同時に実施される試験です。試験日はあらかじめ決められており、受験者は指定された日時と場所で受験します。
- 随時試験:各試験会場が設定した日程で、ほぼ毎日実施されています。受験者は自分の都合に合わせて日時と場所を選択できる柔軟性があります。
各受験方法の特徴とメリット
全国一斉試験のメリット
- 統一された環境:全国同時に実施されるため、試験環境が統一されています。
- オンラインでの申し込みが可能:公式サイトから簡単に申し込みができます。
随時試験のメリット
- 柔軟なスケジュール:自分の都合に合わせて受験日を選べるため、忙しい方にも最適です。
- 試験会場の選択肢が豊富:全国約1,500の試験会場から選べるため、最寄りの会場で受験できます。
ハロー!パソコン教室での受験申し込みの流れ
ハロー!パソコン教室は、MOS試験の公式試験会場として、多くの受験者をサポートしています。
ここでは、ハロー!パソコン教室での受験申し込みの流れをご紹介します。
教室での申し込み手順
- 試験会場を探す:ハロー!パソコン教室の公式サイトから、最寄りの教室を検索します。
- 教室に問い合わせる:希望する受験日や時間を確認し、申し込み手続きを行います。教室によっては、オンラインでの申し込みも可能です。
- 受験料の支払い:受験料は教室ごとに異なる場合がありますので、詳細は各教室にお問い合わせください。
受験者IDの登録方法
MOS試験を受験するには、事前に「受験者ID」の登録が必要です。以下の手順で登録を行います。
- 公式サイトにアクセス:MOS公式サイトの「受験者IDの登録」ページにアクセスします。
- 必要事項を入力:氏名や連絡先などの必要事項を入力し、登録を完了します。
- IDとパスワードの確認:登録後に発行される受験者IDとパスワードは、試験当日に必要となりますので、大切に保管してください。
試験当日の持ち物と注意点
試験当日は、以下の持ち物と注意点を確認しておきましょう。
持ち物
- 受験者IDとパスワード:試験開始時に必要となりますので、事前に確認し、メモしておきましょう。
- 受験票:全国一斉試験の場合、受験票がメールで送付されます。印刷して持参するか、スマートフォンで表示できるように準備してください。ただし、試験会場によっては受験票の発行がない場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
- 写真付きの身分証明書:有効期限内の以下のいずれか1点を持参してください。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 社員証(氏名、顔写真、会社名の明記)
- 学生証(氏名、顔写真、学校名、生年月日、有効期限の明記)
- 在留カード(顔写真のあるもの)
※写真付きの身分証明書をお持ちでない場合は、健康保険証や年金手帳など、本人名義の身分証明書を2点持参する必要があります。
4. 学生証:学割申込者のみ必要です。試験日に有効な学生証を持参してください。
注意点
持ち込み禁止物:以下の物品は試験会場に持ち込めませんので、ご注意ください。
- 携帯電話、スマートフォン、ウェアラブルデバイスなど、外部と通信できるもの
- メモ用紙、筆記用具、USBメモリ、カメラ、ビデオなど、試験内容を複写・記録できるもの
- 時計、スマートウォッチ
- 問題集、参考書など
- 飲食物
※会場にロッカーなどの設備がない場合は、試験官の指示に従ってください。
試験開始時間の厳守:試験開始時間に遅れると受験できない場合があります。余裕をもって試験会場に到着するよう心掛けましょう。
試験中のトラブル対応:試験中にパソコンの不具合やネットワークトラブルが発生した場合は、速やかに試験官に報告し、指示に従ってください。
体調管理:試験前日は十分な睡眠を取り、当日は朝食をしっかり摂るなど、体調管理に努めましょう。
以上の点を確認し、万全の準備で試験に臨んでください。
まとめ
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)試験は、WordやExcelなどのMicrosoft Office製品の利用スキルを証明する国際資格です。
試験は、一般的な業務での基本操作を問う「スペシャリスト(アソシエイト)」レベルと、より高度な操作を求められる「エキスパート」レベルに分かれています。
受験方法には、全国一斉試験と随時試験があり、前者は指定された日時と場所で実施され、後者は各試験会場が設定した日程で柔軟に受験できます。
試験当日は、写真付きの身分証明書や受験票、受験者IDとパスワードなどが必要です。
ハロー!パソコン教室は、MOS試験の公式試験会場として、受験申し込みから試験実施までをサポートしています。
資格取得により、パソコンスキルの向上や業務効率化が期待でき、就職や転職の際にも有利となるでしょう。
コメント