MENU

ハローパソコン教室を検討中のあなたへ|「内容が薄い」の噂を検証、後悔しない選び方

パートで事務のお仕事を始めてから、急にエクセルを使う場面が増えて「どうしよう!」って焦っていました。

子どものお迎えもあるし、残業なんて絶対にしたくない!

そのためには、パソコンスキルを上げて、サクッと仕事を終わらせるのが一番だと思ったんですよね。

そこで見つけたのが「ハロー!パソコン教室」。

でも、いざ通おうかなって思って調べてみると、「内容が薄い」なんていう気になる噂もちらほら…。

せっかくお金を払って通うのに、後悔はしたくないですよね。

この記事では、そんな「ハロー!パソコン教室」の噂の真相を、私なりに調べてみました!

この記事を読めば、あなたがハロー!パソコン教室に通うべきかどうかが、きっと判断できるはずです。

ハローパソコン教室の基本情報

まずは、ハロー!パソコン教室がどんなところなのか、基本情報をチェックしてみましょう。

料金体系

料金は、1レッスン(60分)あたり1,760円(税込)からと、始めやすい価格設定になっています。

全国に約180校もあって、地方に住んでいても通いやすいのが嬉しいポイントですね。

コース内容

WordやExcelの基本操作から、MOSなどの資格取得を目指すコース、さらにはWordPressやプログラミングといった専門的なスキルを学べるコースまで、幅広い講座が用意されています。

私みたいに「仕事でExcelが急に必要になった!」という人から、「在宅ワークを目指してスキルアップしたい」という人まで、色々な目的に対応してくれそうです。

指導形式

個別学習形式なので、周りの人を気にせずに自分のペースで学習を進めることができます。

分からないことがあれば、常駐しているインストラクターさんにすぐに質問できるので安心です。

なぜ「内容が薄い」と言われるのか?3つの理由

では、本題の「内容が薄い」という噂。

どうしてそんな風に言われてしまうことがあるのでしょうか?調べてみると、いくつかの理由が見えてきました。

1:初心者向けのカリキュラムが中心

ハロー!パソコン教室は、パソコンに苦手意識がある方や、ほとんど使ったことがないという初心者の方をメインターゲットにしています。

そのため、カリキュラムは基礎的な内容が中心になっていることが多いようです。

2:上級者には物足りないと感じることも

すでに基本操作をマスターしている方や、より専門的な知識を求めている方にとっては、少し物足りなく感じてしまうことがあるかもしれません。

これが「内容が薄い」という評価につながっているようです。

3:講師との相性問題

これはどんな習い事にも言えることですが、インストラクターさんとの相性も大きいようです。

口コミの中には、「質問しづらい雰囲気だった」という声もあれば、「優しくて安心した」という声もありました。

こればっかりは、実際に会ってみないと分からない部分ですよね。

本当に内容は薄い?ポジティブな口コミ・評判

ネガティブな噂がある一方で、もちろん良い評判もたくさんありました!

1:PCが苦手な人でも安心

「パソコンなんてほとんど触ったことがなかったけど、分かりやすいレッスンで楽しく学べた」という声がたくさん見つかりました。

丁寧な指導で、自信を持って仕事でパソコンを使えるようになったという方も多いようです。

2:自分のペースで進められる

「自分の都合に合わせてレッスン日を決められたので、仕事をしながらでも通いやすかった」という口コミも。

急な子どもの発熱や学校行事があっても、予約の変更ができる(※前日まで)のは、主婦にとって本当に助かりますよね。

ハローパソコン教室の予約変更については、「柔軟にスケジュールを作成してくれるのはハローパソコン教室」の記事をご確認ください。

3:資格取得の実績も豊富

「MOS資格を取得して、希望の事務職に就けた!」という喜びの声も。

ハロー!パソコン教室はMOS試験の会場数全国一位という実績もあり、資格取得に強いのも特徴です。

【結論】ハローパソコン教室がおすすめな人・おすすめできない人

ここまで調べてみて、私なりにどんな人にハロー!パソコン教室が合っているのかをまとめてみました。

おすすめな人の特徴

以下がハローパソコン教室がおすすめな人の特徴です。

  • パソコンに苦手意識がある、初心者の方
  • 仕事でWordやExcelの基本操作が急に必要になった方
  • 自分のペースで学習を進めたい方
  • MOSなどの資格を取得して、就職や転職に活かしたい方
  • まずは気軽にパソコン学習を始めてみたい方

おすすめできない人の特徴

以下がハローパソコン教室をお勧めできない人の特徴です。

  • すでにPCスキルが高く、より専門的な知識を求めている方
  • 集団でディスカッションしながら学びたい方
  • とにかく料金を安く抑えたい方

すでにパソコンスキルがある上級者にとっては、専門的な領域を学ぶには少し物足りない部分があるのかもしれません。

どのぐらいのレベルの内容を学習できるのかは、ハローパソコン教室の無料体験レッスンに行ってみるようにしましょう。

無料体験レッスンに行くことで、ハローパソコン教室の講座の内容やテキストを確認することができます。

入会前に必ずチェック!無料体験レッスンの活用法

先ほどもお伝えしたのですが、ハローパソコン教室の無料体験レッスンにぜひ行ってみることをおすすめします!

無料体験レッスンに行くにあたって、後悔しないためにチェックしてほしいポイントが3つあります。

1:教室の雰囲気を確認する

まずは、教室全体の雰囲気が自分に合っているかを確認しましょう。

清潔感はあるか、他の生徒さんはどんな様子で学習しているかなど、リラックスして通えそうかを見てみてください。

2:インストラクターとの相性を見る

無料体験では、実際に教えてくれるインストラクターさんと話すことができます。

質問しやすいか、説明は分かりやすいかなど、相性をしっかりチェックしましょう。

3:カリキュラムの具体的内容を質問する

自分が学びたいこと、できるようになりたいことを具体的に伝えて、「どのコースが合っているか」「どんな内容を学べるのか」を詳しく質問しましょう。

私の場合は、「パート先でこういう書類を作る必要があるんですけど、どの講座でできるようになりますか?」と具体的に聞いてみました。

ちなみに、ハロー!パソコン教室では、講座によっては事前にスキルチェックがあったり、万が一コースが合わなかった場合に組み直したりすることもできるそうです。

こういう柔軟な対応が嬉しいですよね。

まとめ

今回は、「ハロー!パソコン教室は内容が薄い」という噂について、色々と調べてみました。

結論として、この噂は「パソコン上級者にとっては物足りない場合がある」という一面的な評価だということが分かりました。

むしろ、私のようなパソコン初心者や、仕事で基本的なスキルが必要になった主婦にとっては、自分のペースで学べて、資格取得も目指せる、とても心強い味方になってくれる教室だと思います。

大切なのは、周りの評判に流されるのではなく、無料体験などを活用して「自分に合っているかどうか」をしっかり見極めること。

この記事が、あなたのパソコン教室選びの参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子育てとパートを両立しつつ、在宅ワークも視野に効率よくスキルアップ中!毎日成長を目指しています

コメント

コメントする

目次